HOME > 協会案内



県民、民間団体、学識経験者、医療、行政などが一体となって、精神保健福祉に関する知識を広く県民に普及啓発し、障害のある人もない人も共に暮らしよい社会づくり、「こころ豊かな社会」の実現を目指します。

協会役員名簿(2017年4月1日現在)

1 普及啓発活動
県民の精神的健康の保持増進や精神障害者の自立と社会経済活動への参加について地域住民の関心と理解を深めるため、県民のつどいや講習会等を行うなど普及啓発活動を推進します。

2 研修・調査研究活動
精神保健福祉についての研修会等を開催するとともに、地域での研修会等に協会から講師を派遣するなど、積極的に啓発に努めます。
また、各領域の現場でどのような問題で困難を感じているかについて、調査活動行い、それを基に研修会、講習会等の内容を考え、より実態に即した協会活動を展開します。

3 団体育成
患者家族会、断酒会、ボランティア団体等の関係諸団体が開催する地域交流事業への協賛等による支援、団体育成を行います。


 
〒525-0072
滋賀県草津市笠山八丁目4番25号
滋賀県精神医療センター気付
TEL/FAX 077-567-5250
E-Mail:info@mental-shiga.com

 
当協会は、障害のある人もない人も共に暮らしよい社会づくり、「こころ豊かな社会」の実現を目指し、会員の皆様とともに活動しています。趣旨に賛同いただける皆様の入会をお待ちしています。

入会手続き

入会申込書に必要事項をご記入の上、協会事務局へお申込み下さい。会費納入につきましては、「会費振込用紙」を送付させて頂きます。
ダウンロードのページに、入会申込書のPDFを用意しています)

会費

一般会員
(この会の趣旨に賛同する個人または団体)
個人   1,000円
団体   10,000円
賛助会員
(この会の事業を賛同する個人または団体)
個人   1,000円
団体  20,000円

会員数 (平成29年3月31日現在)

一般会員 個人会員
123名
団体会員
36団体
賛助会員 個人会員
7名
団体会員
4団体
サポート会員     7団体

このサイトは滋賀県精神保健福祉協会がお送りしています.
お問い合わせはinfo@mental-shiga.comまでお願いいたします.