医療機関
   
社会復帰
   
自助グループ・家族会など
 
経済支援
自立支援医療費制度
障害年金
精神保健福祉手帳
心身障害者扶養共済制度
生活保護
   
生活支援
精神障害者地域生活支援センター
ショートステイ
ホームヘルプサービス
   
就労支援
滋賀県精神保健職業リハビリテーション事業
就労関係機関
  公共職業安定所
  障害者職業センター
  障害者雇用支援センター
  障害者就業/
 生活支援センター


HOME > 情報バンク > 経済支援 > 精神障害者保健福祉手帳

3.精神障害者保健福祉手帳

精神障害者保健福祉手帳は、精神障害を持つ方が一定の障害にあることを証明する手帳です。

【内容】
手帳を交付されますと、所得税の障害者控除をはじめ、預貯金利子の非課税、相続税の障害者控除などの税制上の優遇があります。また、県立施設などの公的施設の利用料の免除や割引が受けられます。

【対象となる方】
精神障害のため一定以上の生活障害のある方が対象となります。初診から6ヶ月以上経過して、障害があるときに対象となります。1級2級3級の3等級があります。等級は障害年金の等級にほぼ相当しています。

【相談窓口】

各市町村の障害福祉課や福祉課などが受付窓口となります。申請には、障害年金の証書もしくは医師の診断書が必要になります。各医療機関の窓口でも、申請の手続きは出来ます。



このサイトは滋賀県精神保健福祉協会がお送りしています.
お問い合わせはinfo@mental-shiga.comまでお願いいたします.